ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE

2014年03月15日

テーブルソー

なんとか出来上がりました




なんだかゴチャゴチャしてますが仕上がりました
開閉して刃の角度調整します


刃の深さは裏側の蓋を開けて調整なんですが、写真を撮り忘れました(笑)


刃の深さは53mmでます


これで作業しやすくなるかな〜


同じ長さの物を切ったりするのにはやっぱりこういった冶具があるといいですよね

先ずはパソコンをしまう棚を作らないと!!


あ、キャンプブログじゃなくなってる(笑)





ホンマの時計型ストーブって地面と近いとおもいません?

芝生とか焦がしちゃいますよね?


次回はそんな更新です!!

最後はやっぱりキャンプブログで(笑)



チャオ〜


同じカテゴリー(テーブルソー)の記事画像
木工精度向上委員会
同じカテゴリー(テーブルソー)の記事
 木工精度向上委員会 (2014-02-27 09:51)

この記事へのコメント
こんばんは。

完成おめでとうございます!

これで作業効率アップしますね(^_-)

ホンマのストーブ、キャンプ用以外のは本当に地面に近いですよね。
スパッタシートとか敷いている人や、ユニのクーラースタンドに乗っけている人もいますが、はてさてどんな改良をなさるのか楽しみにしています。
Posted by ピノピノ at 2014年03月15日 20:54
ピノさん
ありがとうございます^^
指を飛ばさないように気をつけて作業します!!
作業効率と精度の向上を期待してますが、デザインや想像力も向上しないか~と・・・・w

薪ストーブの記事は早速UPしました^^
ネタがある時にガツガツ書かないとなんです(笑
Posted by wa kawa ka at 2014年03月15日 22:08
こんにちは!

マイターゲージの上をスライダーを使って角材を切ったりするんですね!

カナダのMatthias Wandelという有名なDIYの教祖さまも 同じ方法でやってますね。

どこに刃があるか、鮮やかにマーキングしておくと、安全ですよね。

ようやく完成、お疲れ様でした!!!!
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー木工大好きなDr.ホッピー at 2014年03月17日 06:12
ホッピーさん
教祖様の動画はよく見てます^^
彼のテーブルソーは本当に理想形なのですが、私にはまだ無理だな~と簡単な方法で作りました

角度調整と深さ調整が手元側でできるのはやはり魅力的なので、もっと技術が向上したら挑戦してみたいと思ってます^^

マイターゲージでスライダーを滑らせる方法ですと、小物を切るときになにかと便利です
キックバックの危険性も軽減されますし^^

まだまだ微調整が必要な感じですが、やっと出来上がってホッとしてます^^
Posted by wa kawa ka at 2014年03月18日 09:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
テーブルソー
    コメント(4)